入会案内
(ENROLLMENT)
本会は1942年に創立し、中野区内における鍼師・灸師・按摩マッサージ指圧師の有資格者をもって組織し、鍼灸按摩マッサージ指圧術の進歩発展と公衆の厚生福祉に寄与し、鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師の資質向上と業権の確保を期する事を目的とする団体で、現在会員数は37名。上部団体として、全日本鍼灸マッサージ師会、東京都東洋医学療法鍼灸マッサージ師会があります。
【入会金・会費】
入会金2000円
月会費1000円
【賠償責任保険】
ウーベル保険(東京海上賠償責任保険)と団体契約しており、そのため保険料も安くなっております。そのうえ共済からの補助もあり、入りやすい保険です。
年間9730円。(最高額1億円)
【広報】
会報を年1回発行し、ツイッター・フェイスブックを使い、タイムリーに情報を発信しています。
【講習会・研修会】
全鍼師会や都師会の講習会が多数あり、中野区鍼灸按マッサージ師会の学術講習会が年1回あります。また、毎年2月第二日曜日には三療研修を開催し技術交流をします。
【スポーツ大会】
マラソン大会「なかのランニングフェスタ」などのスポーツイベントで、選手に無料マッサージを行っています。2019年は中野区鍼灸按マッサージ師会主催で「第一回なかのボッチャ大会」を開催しました。2020年も「第二回なかのボッチャ大会」をキリンレモンスポーツセンターで開催しました。
【三療サービス】
中野区福祉事業として、1976年から中野区の高齢者、並びに障害者福祉の一環として三療サービスが始まりました。
地域センターや高齢者会館にて施設三療サービス(30か所)を行い、出張チケットでは、寝たきりの方、1級障害者の方、被爆者の方に対して出張三療サービスをおこなってます。
2011年4月より東日本大震災被災者(中野区へ避難されている)の方への復興支援鍼灸マッサージもはじまりました。
三療サービスでは、施術者・施術治療院を募集しております
≪施設三療サービス≫
時間・・・9:30~15:45(1人40分で7名まで)
場所・・・中野区内の地域センター及び高齢者会館
鍼灸マッサージの免許をもっているかたが優先ですが、マッサージ免許だけでも構いません。
灸は火を使わず経穴をお教えするだけです
≪チケット三療サービス≫
時間は40分 出張で利用者さんの自宅に伺い施術をします。
【会員専用】
会員にはパスワードをお教えしますので、会員専用ページにアクセスできます。
☆ 保険治療Q&A
☆ 医療費改定情報
☆ 三療サービス詳細
☆ 過去会報
☆ 賠償保険(ウーベル保険)について
☆ 全日本鍼灸マッサージ師会情報
☆ 東京都はりきゅうあん摩マッサージ指圧師会情報
☆ 東京都東洋医学療法鍼灸マッサージ師会情報
など
★全日本鍼灸マッサージ師会
★東京都はりきゅうあん摩マッサージ指圧師会
上記三団体への入会は中野区鍼灸按マッサージ師会からできます。